2025年1月23日にオープンした、西宮市芦原町のOKスーパー・西宮北口店行ってきました。山手幹線沿いにあるので好立地です。
OKスーパーは関東出身で、首都圏を中心に150店舗以上を運営しております。西宮北口店は兵庫県初の出店です。
「高品質・ Everyday Low Price」がキャッチコピーで、お値段がお安いと聞きました。
OKスーパーと、関西の激安スーパーとして有名なサンディを立地や品揃え、お値段などを徹底比較し、どちらに軍配が上がるのか検証してみたいと思います。
立地や品揃えで比較 OKスーパーはデリカデッセンが充実!?
まずは立地、通いやすさの点で比較してみたいと思います。OKスーパーはまだ西宮北口店の1店舗しかありませんので、家の近くにお店がない方は行きづらいですよね。一方で、サンディは兵庫県に37店舗ございます。
1店舗しかないOKスーパー西宮北口店ですが、山手幹線沿いにあるので利用しやすいお店ではあります。2025年の春先以降は敷地内の駐車場もオープンするので、基本的に駐車場のないサンディと違って行きやすくなるかも。
OKの店長曰く、駐車場は初期動作不良で間に合わなかったとのこと。おいおい。
「サンディさんと違って、うちは駐車場を完備してますよ」というのが強みになるのに。もったいない。でも、
OKスーパー西宮北口店の立地は最高です。山手幹線沿いにあり、夙川方面から西の方角へ、西宮ガーデンズに向かう途中にあります。
隣はエディオン、ブックオフ。そしてライフ西宮北口店があります。山手幹線沿いなのですぐ分かると思います。
繰り返しますが、春までは敷地内の駐車場(26台分)が使用できません。現時点(2/10)はすべて駐輪場となっています。
いっぽう、サンディは兵庫県に37店舗ございますが、駐車場がない店舗が多いです。お値段比較するために、OKスーパー西宮北口店から近隣のサンディ今津店に訪問しましたが、駐車場はありません。駐輪場のみです。
売り場面積を比較しますと、サンディは基本的に狭いお店がほとんどですね。OKスーパー西宮北口店は一般的なスーパーぐらいの売り場面積。自然に品揃えの豊富さに差が出てしまいます。
ですが、口コミでも言われていますが、OKスーパー西宮北口店は、売り場通路が異常に狭いと感じました。通路面積を狭くし、その分売り場を充実しているんでしょうか。
私も実際にお店を訪問して確認しましたが、大人ひとりが両腕を伸ばせるぐらいでしょうか。消防法ぎりぎりの1.2メートルぐらいじゃないですかね。ちょっと気になりました。
OKスーパーでは、お客さん同士の肩がぶつかって仕方がない。スムーズな導線が確保されていないのかなという印象です。もちろん、平日か土日祝日か、時間帯の込み具合にもよるでしょうが。
もっとも気になった点は、OKスーパー西宮北口店は、一番お客が密集するデリカデッセンが、なんとレジの真正面にある!混み合うのは当たり前の気もします笑。どこのスーパーでもデリカデッセンはL字型の長い方に陳列され、短い方にレジを設ける。導線確保が上手くいかなかったんだと思います。
売り場面積の点でも触れましたが、品揃えは、OKスーパー西宮北口店に軍配が上がります。特にデリカデッセン(お惣菜)の品揃え・お値段のお安さは感嘆します。ほんとに美味しそう!
OKスーパーはデリカデッセンが充実しており、店内放送してましたが、カナダ産の三元豚ロースかつ重弁当が税込322円。またアジフライ弁当も税込366円。ボリュームも多い。
一方で、サンディは品揃え押しではなくて、そもそもお値段の安さ勝負。品揃えで比較すれば、どこのスーパーにも負けてしまいますよね(笑)。
ですが、実際にOKスーパーOK西宮北口店に訪問し、生のお客さんの声を店内から拾ってみると「安い!安いわぁ!」と感心した声が聞こえてきます。
私が訪れたのは休日でしたが、皆さん多くお買い求めだったのがデリカデッセンの手作りピザでした。ホール30㎝の大きさで約500円(税込み)。
30㎝の大きさですと、ピザハットやピザーラのLサイズに当たります。お持ち帰りだと定価の25~30%割引。キャンペーン中は半額。それでも値段は1500円以上はします。ということは、
お持ち帰りピザで比較しても、OKは大手ピザチェーン店の3分の1のお値段でしょうか。みなさんがお買い求めになる理由はよくわかります。
一方で、サンディのデリカデッセンは出来立てほやほやのお惣菜が並んでいるという感じはありませんね。やや寂しいです。
おにぎりや菓子パンなどでお値段を徹底比較!サンディはやはり安い!?
サンディの品物が安い理由は、段ボールの上部を切り開いて、そのまま品出しする。ボックスストアというやり方が人件費を削減できるから。そんな話を聞きました。ドンキも一部そうですよね。
OKスーパーは違います。一般的なスーパーのように、店員さんが段ボールより品出しして陳列していきます。まあそれよりも、お値段の比較です。今回は特におにぎりやパンなど、一番価格差が表れやすい品物で比較したいと思います。
まずはおにぎりのお値段比較です。品揃え全般ではOKスーパーが圧倒していますが、おにぎりに関してはサンディの方が品揃えも豊富でした。
もっとも低価格帯のおにぎりで比較しますと、OKスーパーではツナマヨと昆布の税込62円。いっぽうで、サンディでは鮭、明太子、ツナ、高菜など税込59円。低価格おにぎりの品ぞろえはサンディの勝ちでした!
サンディはさらに安いおにぎりもあります。サンディの塩おむすび、味飯おむすびはなんと税込52円。
つぎに、パンのお値段を比較してみます。パンは同一商品がありますので、そのままお値段を比較できました。
OKスーパーも他の一般的なスーパーより数十円安い。ですが、低価格帯の菓子パンで比べればサンディのほうが安いという結果となりました。
サンディは細めのコッペパン、通称「〇〇フランス(パン)」が種類も多く、サンディの○○フランスは税込63円です。税込85円のあんパンやクリームパンも。一方で、
OKスーパーの◯◯フランスは税込86円。あんパンやクリームパンは税込85円だったので、こちらはサンディと変わりません。総菜パンでは同じ値段のパンもありますが、サンディの方がお値段はお安いかなと思います。
キャベツやキノコ類はどちらも変わらず。まあさいきんのキャベツは値段変動が激しいですが。
サンディ、OKスーパーともに低価格帯のそば玉、うどん玉はOKも税込30円、20円くらいです。やきそば玉も税込30円ほどです。麺類に関してはお値段に差がありませんでした。
アイスクリームも両店とも同じくらい。ガリガリ君が50円くらい。アイスクリームに関しても、品揃えに関してはOKスーパーの方が充実しています。
まとめ
立地、通いやすさに関しては、まだ西宮北口に1店舗しかないOKスーパーと、県内に37店舗も抱えるサンディ。サンディが優勢だと思います。ですが、西宮北口店は山幹沿いにあるし、駐車場も完備される予定なので、今後利用しやすさはぐっと高まるはずです。今回、OKスーパー西宮北口店とサンディ今津を訪問したところ、品揃えに関してはOKスーパーに軍配が上がりますが、お値段に関しても、
OKスーパーは確かに安い。冷凍食品コーナー、デリカデッセンコーナーはかなり安い。美味しそう。特にお持ち帰り用ピザは大手ピザチェーンより3分の1くらいのお値段。
実際にお客さんの生の声を聞いてみると、冷凍食品やデリカデッセンに関心を寄せ、感嘆されている方が多いとう印象です。このあたりがOKスーパーの強みかなと思いました。
一方で、いちばん低価格帯の品物で比較しますと、サンディの菓子パンやおにぎりは値段が安くて、特に目につく。
また、生鮮食品、特にお肉コーナーに関しては、サンディが外国産のお買い得ボリュームパックをズラリと並べて、食べ盛りのお子さんがいらっしゃるご家庭には強い味方だなと感じます。OKスーパーには見られない光景です。
OKスーパーのお肉コーナーは、A5黒毛和牛の高品質なお肉をどんと置いています。低価格帯で勝負していません。米国やカナダ産のボリュームたっぷりで安い!そんな豚バラ肉自体ものとして見かけなかったですね。
OKスーパー「高品質なお肉ですよ。だから値段が少々高くても我慢してくださいね」という印象を受けました。
比較して、サンディは「食べ盛りのお子さんがおられるご家庭には、たっぷりとお肉を食べてもらいたい」。お買い得ボリュームパックをどんと陳列して頂けるサンディはありがたいお店です。
しかーし、地元西宮に激安のディスカウントスーパーが出店してくれたのは単純にうれしい!
サンディ1強時代が終了し、競合店が増えることは消費者にとっては◎だと思います。
家から通える距離にあるので、今後もOKとサンディの熾烈な争いを見守るつもりです。こちらに冷凍食品、お肉コーナーに関してさらに深堀した記事も載せて載せております。ご興味のある方はぜひこちらもご覧頂けますと幸いです。