冷凍食品で比べてみました!OKスーパーVSサンディ part2

お役立ち情報

冷凍食品コーナー品ぞろえはOKスーパーの勝ち。

だけど、値段ではサンディが安いんじゃないの?

お菓子コーナーも品ぞろえはサンディが圧倒的。でもお値段は?

今回も、2025年1月。われらが西宮市に新規オープンした、関東のディスカウントスーパーのOK・西宮北口店。

このOKスーパーと最寄りのサンディ今津店を比較してみました。

お値段比較です。庶民派の私が購入するものを厳選してお値段の比較です。前回の記事から続く、part2となります。

※ちなみにpart1はこちらです。

冷凍食品のお値段もOKスーパー?

「冷凍食品もOKのが安いような気がする」とお声をもらいました。

前回の記事。まあ品ぞろえはOKの冷凍食品!と書きました。

値段はサンディのが安いでしょ、という先入観がはじめからあったので。

そこで、、今回は実際にお値段比較をしてみました(2/19時点)。

まずは「味の素の冷凍ギョーザ」。みなさんお馴染みのこれです。

サンディでは税込236円。OKスーパーではなんと、、税込197円でした!OKスーパーのが安かったとは驚きです。

ふーむ。サンディでは他にも「二幸のおいしいギョーザ12個入」が税込150円で売ってました。

わたしが好きな冷凍ギョーザで、餃子の王将のやつがあります。サンディ今津店にはありませんが、OK・西宮北口店では、税込186円でありました!

個人的には、冷凍ギョーザは「冷凍食品の王様」的な立ち位置にあります。OK・西宮北口店はお値段でもサンディに勝っていると言えるのではないでしょうか。

他にも、本格炒め炒飯でお値段比較してみると、

サンディは税込322円。OKは税込289円。

私がよく食べるやつはもうひとつあり、「石焼風ビビンバ炒飯」です。

サンディは税込322円。OKは税込276円でした。

もう冷凍食品コーナーは、品ぞろえでもお値段でもOKの勝ちにしましょう笑。

やはり食肉コーナーはサンディ?

前回の記事では豚バラ肉など、食肉コーナーではお値段でサンディの圧勝だとしました。

そもそもOKスーパーは高品質のお肉を推しており、値段で勝負していないような気がしたので。

今回は100g単位のお値段で比べてみました。もちろん、低年収・弱者男性の私が買うのは豚肉です。調理しやすい豚バラ、肩ロース切落し1本勝負!!

まずはサンディ。「特選豚バラ切落し国内産」は100g税込248円。

お買得ジャンボパック「米国産肩ロース切落し」はなんと、、100g税込118円!!私がよく買うやつです。

他にも「特選豚こまぎれ米国産」が100g税込128円のがありました。いっぽうで、

OKスーパーでは「北海道産ホエイ豚バラ極うすぎり」は100g税込219円。「北海道産ホエイ豚肩肉極うすぎり」が100g税込159円。

あとは「上等級国産豚バラ極うすぎり(島根ポーク)」が100g税込189円。

やはりサンディのが安いですね。先入観を捨てて、虚心坦懐にお値段を比較しましたが笑、サンディの勝ちです。

まとめ

OK・西宮北口店はお菓子コーナーも充実していますね。私的には非常に「OK」です笑。

たとえば「コアラのマーチ」。OKでは税込97円!

サンディでは税込118円でした。たまたまOK・西宮北口店で安売りしてただけかもしれませんが。

今回の記事では、冷凍食品コーナー。品ぞろえもお値段もOKスーパーのほうが優秀だと確認できました。

その一方、食肉コーナーではサンディのほうがお買得でした。

今後もOKスーパーの関西での躍進には期待を寄せます。

食品(酒類除く)のみですが、オーケークラブ会員カード(発行費用のみ200円)に入会すると3%割引を受けられます。もっと安く買えるわけです。

いまどき現金払いオンリー。そこまでわたしには響かないですね。でも普段使いされるならお得かも。

いちおうアプリもあります。その際も店舗レジにて200円の支払いが求められる。

最後に、OK・西宮北口店のデリカデッセンはやはり優秀。「ロースかつ重(カナダ産三元豚使用)」税込322円は美味しい。

コスパよし。また買いますよ。

タイトルとURLをコピーしました