お役立ち情報 就労継続支援A型事業所がどんどん閉鎖しているってホント?? 先日、2024年の3~7月で就労継続支援A型事業所の閉鎖が相次ぎ、4279人のA型事業所雇用の障害者がクビ。そんなショッキングなヤフーニュースが目に飛び込んできました。そのうち949人は求職活動中、936人は企業や他のA型事業所へ、2073... 2024.11.16 お役立ち情報
お役立ち情報 中高年ひきこもり対策とは?必要な支援はなに?? 『中高年ひきこもり』(著・藤田孝典)を一気読みしました。本書は、私が常日頃感じていた疑問にダイレクトに応えてくれる著書でしたね。一種のカタルシス効果。藤田氏は、まずひとこと。中高年引きこもりの原因はパワハラにあると主張。職場でひどい目に遭い... 2024.11.11 お役立ち情報
お役立ち情報 企業「心のバリアフリーってなんだよ(怒)?」|精神障害者の厳しい就職状況 転職サイト、求人サイトは数あれど、精神障害者専用求人サイトを探してみました。障害者求人サイトはけっこうありますが、精神障害者専用はほぼありませんね。唯一、見つけたのがMyMyLinkさんという精神疾患、 発達障害者専門の就職情報サイトです。... 2024.11.05 お役立ち情報
お役立ち情報 闇バイトに精神障害者が引っかかる? 闇バイトという言葉に違和感です。出会い系をマッチングアプリ、愛人をパパ活、ねずみ講をネットワークビジネスと言い換えて、言葉の印象を和らげています。昨今の悪しき風潮です。バイトは「気軽に、暇なときに」というライトな感じを受けますからね。ただの... 2024.10.27 お役立ち情報
お役立ち情報 最低賃金1500円は精神障害者にとっても救いとなる 界隈の方から最低賃金1500円の期待の声をよく聞きます。最低賃金も含めて、精神障害者や弱者男性に対する支援は拡充していくべきでしょう。たとえば、身体障害者に偏重した行政サービスを、精神障害者に転用すべきとか。パワハラ、モラハラ対策をすること... 2024.10.20 お役立ち情報
主の日常生活 8050問題をなんとなく考えてみた 8050問題を誤解してました。自分でテキトーに解釈していることって多いじゃないですか(笑)。8050問題とは、80代の親御さんと50代の息子(娘)さんが2人で同居することで発生する、介護ふくむ様々な家庭問題という認識を持っていました。そうじ... 2024.10.14 主の日常生活
お役立ち情報 家庭内でのフキハラはうつ病の原因?対処法は? さいきんYoutubeで、フキハラを取り上げたニュースを目にしました。カスハラやパワハラは聞いたことがあったんですが、フキハラとは何ぞや。職場で上司にため息をつかれ、嫌な思いをしたという通行人のインタビュー。フキ=吹きのことで、相手の目前で... 2024.10.08 お役立ち情報
お役立ち情報 役所は「ボケてから手を差し伸べる」 当事者会をしていると、ワーキングプア、貧困問題と身近に接する機会が自然に増えます。たとえば、生活保護問題に関しても水際作戦、硫黄島作戦、ヤミの北九州方式など。当事者の方々と接する中で、教えられることが多いです。よく話題になるのが「私たちは貧... 2024.09.23 お役立ち情報
主の日常生活 AbemaPrimeのひきこもり低レベ論争 8050問題を理解してんのかい?? アベプラ(Abema Prime)で、ひきこもり支援の討論番組を拝聴しました。ひきこもり当事者である大橋史信さんが、番組のレギュラータレントから袋叩きにされながらも、懸命にひきこもり支援の必要性を訴えるというテイスト。※残念ながら、大橋さん... 2024.06.04 主の日常生活
お役立ち情報 親「立派な家買って、親の私を養わんかい!!」|引きこもりのご家族の本音 少し前に、引きこもりと引き出し屋に関する記事を書きました。西宮市の地域ニュースとはいえ、結構反応がありました。「おっしゃる通り、西宮市には引きこもり青年(中年)の支援が不十分である」「どこに電話をすればよいのか。勇気を出して電話しても、たら... 2024.06.04 お役立ち情報